名古屋市緑区で屋上のウレタン防水工事を行いました…の件 緑区W様邸
- 防水工事・雨漏り修繕
名古屋市の外壁塗装専門店
東海工芸の目加田です。
今日は名古屋市緑区のW様邸にて、屋上のウレタン塗膜防水工事を施工した件に関して記載して参ります。
ウレタン塗膜防水工事施工事例
そもそも、3年ほど前に外壁塗装の施工はさせて頂いたのですが、
その時は予算の都合などもあり、防水工事の施工は行いませんでした。
今回、雨漏りがしたとのご一報を受け、調査を行ったところ、屋上に原因があることが分かり、防水工事を行いました。
既存の防水層にウレタン塗膜防水工事を施工する事で、新しく防水層を形成する工事を行いました。
ウレタン塗膜防水の中でも、通気緩衝工法という工法を選択し施工しています。
- 屋上現状
- プライマー
- 通気緩衝シート
- 通気緩衝シート完了
- 脱気筒設置
- ウレタン塗膜1層目
- ウレタン塗膜2層目
- トップコート施工
- ウレタン塗膜防水完了
通気緩衝工法の特徴は、既存の防水層と新しい防水層の間に湿気が溜まらないようにし、常に通気が取れた状態を維持します。
湿気がこもると防水層を中から痛めつけ、劣化を速めてしまったり、不具合を生じさせることが考えられます。
湿気がこもらないように通気をとるための通気緩衝シートと、中に湿気がたまらないように通気し外へと放出する脱気筒が施工されています。
また、屋上には床面から立ち上がった天端部分に【笠木】という板金やアルミ材で作られたものが取り付けられていることが多いです。
この部分も、経年劣化でゆがみが起きたり、隙間部分に施工されているシーリングの効果が切れると、そこから雨水が躯体に浸入する事も考えられます。
今回は笠木のつなぎ目に隙間が出来ないようにシーリングを施工しております。
- 笠木施工前
- 笠木シーリング補修
以上で屋上の防水工事が完了しました。
この度も株式会社東海工芸に施工をお任せいただきありがとうございました。
結局・・・
結局何が言いたいかというと・・・
屋上に登れないお宅様は数多くあるかと存じます。
普段見えない場所だからこそ定期的なチェックと必要なメンテナンスは欠かせません。
雨漏りなんてことになる前にしっかりとした検査をオススメします
って事です!
参考になる記事はこちらにも
陸屋根(屋上)があるお宅は防水工事、雨漏り対策が必須です!の件
屋上やベランダ・バルコニー防水の膨れを防ぐ通気緩衝工法って?の件
屋根修理や塗装、外壁塗装で納得がいかない仕上がりになって後悔しないために、
しっかり考えてほしいから、なんでも遠慮なく聞いてほしいです。
お客様のペースやご都合に合わせて、スタッフが誠実・丁寧にお応えします。
まずはお気軽にご相談ください。
もちろん相談、お家の診断、見積りは無料で行っておりますのでご安心ください。
東海工芸ショールームってどんなところ?どこにあるの? ←こちらをクリック
自社施工にこだわり丁寧な工事を心がけて、おかげさまで東海エリア施工実績7,000件を超えました。
東海工芸の工事品質をぜひお確かめください!
施工事例一覧 ←こちらで施工の一部をご紹介しています
名古屋市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装のことなら地域密着の塗装専門店 東海工芸に一度ご相談ください!
ヤマハ第一楽器わんわん植田店さん交差点すぐ
名古屋市天白区植田西3丁目810番地
受付時間:9時~18時
定休日:火曜
ご相談無料 0120-37-2514
塗装を知っトクことから始めませんか?



お気軽にお電話・メールでお問い合わせください