屋上(陸屋根)などに設置されている笠木板金のメンテナンス…の件(名古屋市緑区E様邸)
- その他の工事、豆知識
愛知県・名古屋市で外壁塗装をお考えの皆様こんにちは。
名古屋市の外壁塗装専門店
(株)東海工芸の目加田です。
今回は住宅に施工されていることが多い【板金笠木】について
お話させていただきます。
板金笠木とは・・・その役割とは・・・
まず笠木というものは何かというと
屋上やベランダの腰壁、パラペットや擁壁などの床面から立ち上がっている部分の再頂部に設置されている部材の事を指します。
板金系の物もあれば、木製やコンクリート・モルタルの様なものまでさまざまな材質が使用されます。
- 赤い矢印部分が笠木です
- 赤い矢印部分が笠木です
- 屋上やベランダにも
- 普段目にしない場所にも
笠木の役割としては、壁や躯体へ雨水が入らないようにする防水対策が主になります。
笠木によって雨が内部に侵入する事を防いでくれます。
笠木からの雨漏り事例というのは、非常に多く目にしますので、しっかりとした施工・メンテナンスが欠かせません。
今回は↓下記の写真の様に、材質が板金で施工されているものに関してのご説明が出来れば存じます。
- 板金笠木
- 板金笠木
- 板金笠木
- 板金笠木
板金笠木の劣化
外壁や屋根が紫外線や雨風の影響で劣化していくように、
板金で出来た笠木も日々の紫外線や雨風の影響を受けて経年劣化を引き起こします。
塗膜の効果がなくなりチョーキングや錆が発生したり
板金にゆがみが発生したり
つなぎ目のシーリングが劣化したり等など
- 塗膜劣化
- 錆の発生
- つなぎ目の劣化
- シーリング劣化・変形
- 笠木が変形しています
この様になってくると、笠木の本来の目的が果たせなくなってしまいます。
このまま放置してしまうと将来的に雨漏りが発生したり、壁や躯体に悪影響を及ぼす可能性が出てきます。
建物を守るために必要な補修・メンテナンスを行いましょう。
名古屋市緑区E様邸の板金笠木交換工事
今回は直近で、板金の交換をしたお宅様(名古屋市緑区E様邸)を事例として挙げさせていただきます。
場所は屋上の板金笠木になります。
塗膜は劣化し、つなぎ目のシーリングは切れてしまっており、板金自体も変形が見られました。
- 笠木劣化状況
劣化部分は撤去し、新しい板金笠木を設置します。
つなぎ目等に、しっかりとコーキングを施工し、隙間から雨水が中に入らないようにします。
- 笠木撤去→新設
- 笠木新設
- コーキング
- 施工完了
- 施工完了
この様な端部の板金工事では総じて足場を組む必要が出てくることが多いのですが
今回E様邸では外壁塗装で足場を組む都合もあり、それに合わせて板金工事も行いました。
足場代も安くはないので、タイミングが合うのであれば、外壁塗装など、他の工事と一緒に行っていただければ
足場代節約にもなってくるかと存じます。
結局・・・
結局何が言いたいかというと・・・
笠木からの雨漏りは壁や躯体に大きく影響します!
定期的に検査をしていただいて、劣化状況に合わせたメンテナンスをしていくことがお家自体を守ることに繋がります。
って事です!
参考になる記事はこちらにも
メンテナンスをせず放置されていた結果、雨漏り→大がかりな工事に・・・な件
外壁と一緒に付帯塗装ってなんでするの?塗り替えを知っトクことからな件
そろそろ塗装のタイミングかとお考えの方は
是非!当社に「ホームページを見ました!」とお問い合わせください!
各ハウスメーカー施工実績の一部をご紹介しています。
各ハウスメーカー様の施工実績一覧 ←こちらをクリック
屋根修理や塗装、外壁塗装で納得がいかない仕上がりになって後悔しないために、
しっかり考えてほしいから、なんでも遠慮なく聞いてほしいです。
お客様のペースやご都合に合わせて、スタッフが誠実・丁寧にお応えします。
まずはお気軽にご相談ください。
もちろん相談、お家の診断、見積りは無料で行っておりますのでご安心ください。
東海工芸ショールームってどんなところ?どこにあるの? ←こちらをクリック
自社施工にこだわり丁寧な工事を心がけて、おかげさまで東海エリア施工実績7,000件を超えました。
東海工芸の工事品質をぜひお確かめください!
施工事例一覧 ←こちらで施工の一部をご紹介しています
名古屋市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装のことなら地域密着の塗装専門店 東海工芸に一度ご相談ください!
ヤマハ第一楽器わんわん植田店さん交差点すぐ
名古屋市天白区植田西3丁目810番地
受付時間:9時~18時
定休日:火曜
ご相談無料 0120-37-2514
塗装を知っトクことから始めませんか?



お気軽にお電話・メールでお問い合わせください