ベランダ笠木からの雨漏り防水工事も同時施工 風合いそのままリシン外壁塗装 半田市
施工前
工事内容 | 雨漏り防水、リシン外壁塗装ほか | |
---|---|---|
工事箇所 | 外壁 | 屋根 |
塗料メーカー | アイカ工業 | |
塗料名称 | ジョリパットフレッシュインフィニティ | |
カラー | T-2027 | |
工事期間 | 約3週間 | |
お客様名 | I様 | |
市町村名 | 半田市 |
高圧洗浄、目地・サッシ廻りシーリング(コーキング)工事
水圧により家の素材を傷めないように、洗浄する部分の材質や状態によって水圧を調節しながら、きれいに洗い流します。
ベランダ笠木からの雨漏りシーリング補修
雨水侵入の原因となっているベランダ壁の頂部に被せている仕上げ材(笠木)にシーリング補修します。テープで養生してから、笠木と壁のつなぎ目、ジョイント部分などにプライマーを塗り込んでいきます。
シーリング(コーキング)をすき間なく充填して、平滑になるようにヘラできれいにならし整えています。
【施工後】ベランダ笠木のジョイント部分へシーリング補修が完了。ベランダの笠木部分は、実は意外と雨漏りの原因になりやすいところです。しっかり補修を行いました。
リシン外壁へ塗装
通常の塗料で塗りつぶしてしまうと外壁表面の風合いが失われてしまうため、ジョリパットフレシュインフィニティで質感をよみがえらせます。
シャッターボックス塗装
塗料の付着をよくするためのケレン作業です。手間のかかる作業ですがこの下地処理を丁寧にすることで塗装の長持ち度合いが変わってきます。
軒天・雨戸塗装
軒天井に下塗りです。湿気の帯びやすい軒天にはカビの生えにくい専用塗料で塗装します。
雨戸のケレン作業です。サビを磨き落とし塗料がくっつきやすい状態に下地処理も手を抜かず行います。
錆止めを吹付塗装して乾燥してから、上から中塗りを吹付塗装しているところです。吹付塗装は、一度に広範囲の塗装が可能で塗膜の品質を均一にできます。
幕板・水切り・出窓塗装
【施工前】幕板の現状です。外壁を横に区切ってアクセントとなっている幕板は、傷みが目につきやすい箇所です。
壁と屋根の取り合い水切りに錆止め下塗り後、中塗り。汚れてはいけない箇所をビニールやテープなどで養生して作業します。
塗装前に、出窓のケレン作業です。下地処理を丁寧に行うと、仕上がりに差が出ます。
【施工後】出窓、軒天、雨どい塗装の完了です。附帯部もきれいになり家全体が引き締りました。さらに素敵なお家になりましたね。
タイルとリシン壁、窓枠のモール(装飾材)、素敵なお住まいの雰囲気を損なわない塗り替えプランを提案させていただきました。
リシン外壁の塗装は、ジョリパット専用塗料のジョリパットフレッシュインフィニティで施工。艶なしのため外観の風合いをかえず、落ち着いた温かみのある仕上がりになりました。
また、施工中に雨漏れがわかり、防水工事も弊社でお受けしました。ベランダ笠木部分からの漏水が原因でした。お家から外面に張り出したベランダーの笠木は風雨の影響を直接受けるので、雨漏りの原因になりやすい箇所です。シーリング補修でしっかりメンテナンスをいたしました。
亀山 将光