
シーリング工事、塗装工事、換気フード交換、気になる箇所まとめてメンテナンス 名古屋市中村区
施工前
工事箇所 |
外壁 |
屋根 |
塗料メーカー |
KFケミカル |
|
塗料名称 |
無機エクセレントUVY |
|
カラー |
全体:22-85D、アクセント:75-20D |
|
工事期間 |
約3週間 |
お客様名 |
K様 |
市町村名 |
名古屋市中村区 |
施工後
高圧水洗浄
外壁の洗浄をしています。高圧洗浄機で洗った部分は、白さを取り戻しています。
シャッターボックス洗浄中です。洗浄する部分の材質や状態によって水圧を調節しながら対応していきます。
専用の機械から水を噴射させ、その圧力によってベランダ床を洗浄しています。
目地シーリング(コーキング)工事
古くなったシーリングをすべて除去し、シーリングの密着を良くするためにプライマーを塗布しています。
新しいシーリング材をすき間なく打ち込みます。
ヘラでシーリング材を均等にならし整えていきます。目地まわりのテープを剥がせば、打ち替え完了です。
サッシ廻りシーリング(コーキング)工事
【施工前】サッシまわりのシーリング現状です。防水の大切な部分なので、きっちりと施工します。
テープで養生し、既存のシーリングの上にプライマーを塗布しています。
【施工後】サッシまわりシーリングに打ち増し完了です。これで風雨が激しくなっても、安心ですね。
換気口フード交換、シーリング処理
【施工前】屋外にある換気口フードの現状です。破損が見られます。
既存の換気フードを撤去したところです。
新しい換気フードを取り付けました。ステンレスにキズがつかないように、青い保護フィルムが貼ってある状態です。
雨水などが侵入しないように、壁との取り合い部にシーリング材を充填しています。
シーリング材をヘラでならし平滑に整えていきます。
【施工後】養生テープや保護フィルムを剥がして、換気フードの取り付け完了です。とてもきれいになりました。
外壁塗装
塗料の性能を発揮するため、基準塗布量と乾燥時間を守り、外壁に下塗り中です。
上塗りです。中塗りと同じ材料を使用して、塗りムラや塗り残しがないように仕上げていきます。
全体はベージュ系ホワイト(22-85D)、アクセントとしてベランダ部分などを暗めのネイビー(75-20D)で色分けをしました。建物の形状によって色分けすることによって印象をガラッと変えることできます。
【施工前】ベランダ内壁の現状です。
屋上の端に設けられた低い立ち上がり部分の壁(パラペット)に下塗り後、中塗りで色をつけています。
パラペットに上塗りです。端や凹みのあるところなどを先に塗り込んでから、ローラーで塗ります。
屋根塗装
瓦棒屋根に下地処理を行い、下塗りをしているところです。
細かい部分を刷毛で塗った後、平面をローラーで丁寧に上塗り中です。見違えるような仕上がりになってきましたね。
付帯部塗装
外壁から外側に突き出している屋根(軒)の裏部分、軒天井に下塗りです。
湿気の帯びやすい軒天にはカビの生えにくい専用塗料で上塗りです。
たて樋に小さなローラーで下塗りです。塗装する場所によって、道具のサイズや種類を使い分けて作業します。
軒樋とたて樋とを結ぶ呼樋(よびどい)に上塗り中です。
土台の水切り板金に下塗りです。細かな箇所は、小さなハケを使い作業します。
水切りに上塗り。塗装する際に塗料がついてしまうと困る箇所には、ビニールやテープなどでしっかり養生して作業します。
屋外の換気フードを自社施工にて取り付け交換。塗装工事の際、気になる箇所も一緒に対応させていただきました。
ベランダ部分の色を変更してアクセントをつけたことで立体感が増し、印象をガラッと変えることができました。
ご縁をつなげていただきまして、ありがとうございました。
森園 真伍