コーポ外壁塗装をツートンカラーに色分けしてイメージチェンジ! 名古屋市守山区
施工前
工事箇所 | 外壁 | 屋根 |
---|---|---|
塗料メーカー | アステックペイント | 日本ペイント |
塗料名称 | シリコンREVO1000 | ファインパーフェクトベスト |
カラー | 1階:エレクトリックブルー(9014)、2階:22-85C | ブラック |
工事期間 | 約1ヶ月 | |
お客様名 | Gコーポ | |
市町村名 | 名古屋市守山区 |
外壁塗装(1階:エレクトリックブルー)
東面に生えたツタを焼却処理してから1階外壁に下塗りをしています。
外壁塗装(2階:22-85C)
【施工前】2階外壁の現状です。下地の状態によって、最適な塗料と丁寧な技術で施工していきます。
下塗りをしています。メーカーからの下塗り材と上塗り材の組み合わせや、乾燥に必要な時間、面積当たりの基準塗布量を守って施工していきます。
屋根塗装
屋根の一番高いところで屋根を覆っている棟板金のケレン作業です。表面に発生したサビなどをしっかり除去することによって、塗料との耐久性を高めます。
棟板金の塗装が完了しました。きれいに仕上がりました。上の写真と比べると、違いがよくわかりますね。
階段塗装
ケレン作業です。サビを磨き落とし下地の表面に細かな磨き傷をつけます。地味ですが塗料の付着をよくする重要な作業です。
【施工後】基礎塗装の完了です。基礎の白色と外壁の青が際立ち、素敵な色合いに仕上がっています。
玄関枠塗装
玄関枠にケレン作業です。サビや汚れの除去を丁寧に行うこの作業はとても重要です。
サビ止め下塗りをします。塗料がついてしまうと困る箇所をビニールやテープなどで保護している養生も仕上がりに影響を与えることもある大切な作業です。
ツタが東側の外壁に生えていましたので、施工前に撤去しました。再び生えてこないように焼却処理を行わせていただきました。
1階と2階の上下でブルー×ホワイトに色分けをして、おしゃれな雰囲気にイメージチェンジいたしました。
池田 慶一