
意匠性の高い外壁にWB多彩仕上げ工法+光触媒でおしゃれに塗り替え 豊田市
施工前
工事箇所 |
外壁 |
屋根 |
塗料メーカー |
スズカファイン、 ピアレックス |
|
塗料名称 |
WBアートSi、K2コート(光触媒)仕上げ |
|
カラー |
上:hana231、下:WB3281 |
|
お客様名 |
N様 |
市町村名 |
豊田市 |
施工後
目地シーリング工事
古いシーリングを撤去後は、目地まわりに養生テープを貼り、密着性を向上させるプライマーを塗布していきます。
新しいシーリング材をたっぷりと注入します。
注入したシーリング材をヘラできれいならし、完了です。
サッシ廻りシーリング工事
サッシ廻りなど雨水の侵入を防ぐためにシーリングがあります。テープで養生し、プライマー塗布をしていきます。
新しいシーリング材を注入します。
厚みをつけながら、きれいにならしていきます。
外壁塗装
外壁は1階と2階部分で塗り分けています。2階の単色部分の下塗りです。
単色部分の上塗りです。
1階のタイル調の下塗りです。
タイル調の中塗り1回目です。
中塗り2回目です。
スズカファインのWBアートSiの模様つけ1回目です。WB多彩仕上工法は、今までのように多色で自然な凹凸の美しい風合いを持ったサイディングボードの仕上がりにしていきます。
模様つけ2回目です。自然な風合いの表情が出ています。
WB多彩仕上工法、クリヤー塗装です。
この美しい風合いを保つために、K2コート(光触媒)を吹き付け上塗りしていきます。
K2コート(光触媒)吹き付け塗装2回目です。
付帯部塗装
軒天は雨や紫外線から外壁を守る役割を果たしているので、劣化しやすい箇所のひとつです。ローラーで下塗りしていきます。
軒天の上塗り中です。
雨樋の上塗り作業です。軒天や樋などの付帯部も外壁・屋根と同様に塗装によって、破損や劣化防止となります。
シャッターボックスの下地処理後、さび止め下塗りをしていきます。
シャッターボックスの中塗りです。
シャッターボックスの上塗りです。
水切りの下地調整後、錆の発生を防ぐためにしっかりと錆止めを塗布していきます。
水切りの中塗りです。刷毛で鉄部すべてに塗布していきます。
水切りの上塗りです。
ベランダ床の下塗りです。劣化を放置しておくと雨漏りの原因になりやすい箇所なのでしっかり施工していきます。
ベランダ床の中塗りです。
ベランダ床の上塗りです。
外壁のデザイン性・耐久性を重視して。WBアートSi(多彩仕上げ)+K2コートの仕様をおすすめさせていただきました。とてもおしゃれに仕上がりました。
篠原 強