長期間メンテナンスされなかったミサワホーム住宅を…の件(三重県桑名市 S様邸) 

  • ハウスメーカーにお住まいの方
  • 外壁塗装の基礎知識
  • 屋根リフォーム工事
  • その他の工事、豆知識

目加田 充規

目加田 充規

工事管理部

徹底したお客様目線で、施工管理をして参ります。宜しくお願い致します

スタッフ紹介はこちら

愛知県は名古屋市の外壁塗装専門店

株式会社東海工芸の目加田です。

 

外壁塗装をお考えの皆様。

こんにちは。

 

本日はミサワホーム住宅の塗装及び改修工事に関して記載して参ります。

長年メンテナンスがされてなかった事もあり、目に見えて劣化している所もございました。

そのあたりも踏まえてレビューしていければと存じます。

施工前の劣化状況

こちらは施工前の屋根の状態です。

 

屋根は塗膜の効果がなくなり、コケが生えている部分も見られました。

撥水効果がなくなる事で、屋根が水を含み劣化していく原因となります。

屋根材の著しい劣化は、将来的な雨漏りに繋がる恐れも考えられるため、早めのメンテナンスを推奨します。

また

棟やドーマなどの板金部分も塗膜の効果がなくなったことで、が発生している部分もありました。

 

こちらは外壁目地のシーリングです。

シーリングは切れてしまって、裏側のバックアップ材が見えてしまっています。

外壁目地のシーリングが切れると、そこから家の中に雨水の侵入を許すことになり、内側からサイディングボードを痛めたり

サイディングより内側にある下地材などにも影響を及ぼしかねません。

 

こちらはお家の玄関側(南向き)です。

太陽がよく当たる場所で、近くに遮るような障害物もない開けた所にも関わらず

雨が当たらないようなところは黒ずみやコケが生えてきてしまっています。

 

特に1階の外壁は凹凸が細かいので、一般的なサイディングよりは汚れや塵・埃がたまりやすい外壁です。

長年の汚れがたまり、白色の外壁が汚れている事がすぐに分かってしまいます。

外壁にはひび割れが発生している所も見られましたので補修をしてから塗装工事をする必要があります。

S様邸改修工事

上記に記載した症状などから

今回の桑名市S様邸の工事では

 

外壁の塗装工事と、

屋根は屋根材・板金部の劣化具合から、塗装ではなく金属屋根によるカバー工事を。

それらを中心とした改修工事を行わせていただきました。

 

足場を組んだら、まずは高圧洗浄で、溜まった汚れや埃、チョーキングを落としていきます。

写真を見て頂くと、洗浄前の部分と、高圧水が当たっている所で色が変わっている事が分かるかと存じます。

また、塗装には直接関係ありませんが、タイルの擁壁や駐車場も汚れが目立っていましたので一緒に高圧洗浄させて頂きました。

 

つづいてはシーリングになります。

シーリングは劣化する事で、雨漏りの原因や外壁劣化の原因になる可能性がある部分です。

【SRシールH100】という30年耐久が期待できるシーリング材を使用して施工をしております。

外壁と外壁の間の目地は打ち換えを行い、窓や玄関などのサッシ周りは増し打ちで施工しております。

 

シーリングは乾燥に時間がかかる為、ーリング施工後は数日工事をお休みさせていただいております。

その後、塗装工事に入っていきます。

 

外壁塗装では、ひび割れを補修した後、下塗り→中塗り→上塗りの3回塗で仕上げていきます。

 

使用した塗料は水性シリコン塗料である【ウルトラペイントシリーズ・ウルトラSi】になります。

SDGsの観点から、公共の建物などでよく使用される水性塗料。

技術の進化により、従来の弱溶剤シリコン塗料以上の耐候性が期待できる1液水性シリコン塗料となっております。

 

 

屋根は既存の屋根の上から新しい防水シートと屋根材を葺く、屋根カバー工法です。

古く、錆も見られる棟板金を外し、屋根材は撤去せず、その上から防水シートを施工していきます。

 

防水シート施工後、新しい屋根材、それに準ずる板金材(棟板金・ケラバ等)を施工し屋根は完了です。

 

使用した屋根材はアイジー工業製品の金属屋根である【スーパーガルテクト】になります。

 

屋根材自体に断熱材を含んでおります。

さらに屋根が2重になることで断熱性が高まりますので、特に2階部分の冷暖房効率上昇が期待できます。

さらに、メーカーからの長期の保証も付与されますので、長年屋根からの雨漏りに心配する必要がない施工が出来たかと存じます。

 

屋根に接しており、長年雨風にさらされて錆が目立っていたドーマは、

板金部分を撤去し、新しく防水シートと板金材を新設することで綺麗な見た目に蘇りました。

 

その他にも長い時間が経過し、劣化が目立っていた樋の交換

 

軒天井やシャッターボックスなどの付帯部は、部材に合わせた施工方法・塗料で施工し、工事完了となります。

この度は東海工芸に施工をお任せいただき誠にありがとうございました。

 

結局・・・

結局何が言いたいかというと・・・

 

劣化症状は家ごとにより異なります。

築年数だけで判断するのではなく、しっかりとした検査をし、その家の状態にあった施工方法や、予算に応じた改修方法を提案する事が重要かと考えます。

 

って事です!

参考になる記事はこちらにも

ミサワホームの外壁塗装を行いました!…の件(愛知県東海市・H様邸) 

 

ウルトラペイントシリーズ~次世代の高耐久水性塗料~の件  

 

屋根リフォームに採用される金属屋根とは?スーパーガルテクトとは?  

 

屋根修理や塗装、外壁塗装で納得がいかない仕上がりになって後悔しないために、

しっかり考えてほしいから、なんでも遠慮なく聞いてほしいです。

お客様のペースやご都合に合わせて、スタッフが誠実・丁寧にお応えします。

まずはお気軽にご相談ください。

もちろん相談、お家の診断、見積りは無料で行っておりますのでご安心ください。

東海工芸ショールームってどんなところ?どこにあるの?  ←こちらをクリック

 

自社施工にこだわり丁寧な工事を心がけて、おかげさまで東海エリア施工実績7,000件を超えました。

東海工芸の工事品質をぜひお確かめください!

施工事例一覧  ←こちらで施工の一部をご紹介しています

 

名古屋市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装のことなら地域密着の塗装専門店 東海工芸に一度ご相談ください!

株式会社東海工芸

ヤマハ第一楽器わんわん植田店さん交差点すぐ

名古屋市天白区植田西3丁目810番地

受付時間:9時~18時

定休日:火曜

ご相談無料 0120-37-2514

 

塗装を知っトクことから始めませんか?

 

ショールームへ行ってみようキャンペーン!JCBギフトカード2,000円分プレゼント♪

お気軽にどうぞ♪

0120-37-2514

受付時間 9時~18時 定休日:火曜

ショールームへ行ってみようキャンペーン!JCBギフトカード2,000円分プレゼント♪