黒がシックにまとまった屋根外壁塗装、ベランダ防水工事 名古屋市南区
BEFORE

AFTER
- 工事内容
- ベランダ防水、コーキング工事、屋根塗装、外壁塗装ほか
- 塗料メーカー
-
外壁:プレマテックス
屋根:プレマテックス
- 塗料名称
-
外壁:フレックスカラー
屋根:エクストラカラー
- カラー
-
外壁:PX-707、PX-733
屋根:ブラック
- 工事期間
- 約3週間
- お客様名
- K様
- 市町村名
- 名古屋市南区
屋根塗装
-
【施工前】塗装前、屋根の現状です。艶が失われ白っぽくなっています。
-
屋根板金の塗装前にケレン作業です。サビや古い塗膜を削り落として、塗装を長持ちさせるために塗装面を整えます。
-
下塗り1回目です。上塗り材の密着と耐久性を高めるために、下塗り材を丁寧に塗り込み、しっかり乾燥させます。
-
塗装面の吸い込みが多い場合や、1回の下塗りで吸い込みが抑えられない場合は、下塗りを2回塗っていきます。
-
見た目を整えるだけではなく屋根としての機能性も高めるために、塗膜の厚みなど細かい部分まで気を配り塗装していきます。
-
上塗りを塗って、適正値以上の塗膜の厚さを確保。白っぽく色あせていた屋根の色艶がよみがえってきましたね。
ベランダの塩ビシート防水工事
-
ベランダ床全体に敷き詰めた絶縁シートの上に、塩ビシートを敷いていきます。円盤状のディスクの表面と、塩ビシートの裏地が熱圧着して接合されます。
-
雨水が内部に浸み込まないように、壁面の立ち上がり部も確実に防水して納めます。
-
シート同士のつなぎ目ジョイント部分から水が侵入しないように、塩ビシート用のシール液で接着します。
-
ディスク盤と塩ビシートを専用ヒーターで熱接着して、シートをしっかりと一体化させます。
-
コーナーパッチを貼り付けます。コーナー部分や排水口は、水が溜まりやすく劣化しやすいのでしっかり補強します。
-
全面を下地に密着させるのではなく、下地とシートの間に空気層をいれる工法で施工していますので、防水の後によく起こる膨れの心配もありません。
担当者からのコメント
外壁塗装には、弾性(柔らかい)の無機塗料であるグラステージシリーズのフレックスカラーを使用しました。無機塗料の弱点である塗膜の硬さを覆す、弾性塗膜の無機塗料となります。地震などによる揺れにも塗膜が追従するため、塗膜の割れや剥離が起きづらい無機塗料です。20年を超える長期耐候性が期待されます。
屋根にも同じくグラステージシリーズのエクストラカラーを使用。こちらも長期の耐候性が期待できる塗料となっております。
施工前のナチュラルなイメージから、ブラックがシックにまとまった外観に一新されました。

池田 慶一
お気軽にお電話・メールでお問い合わせください