サイディングの浮き補修し、模様をつける外壁デザイン塗装 名古屋市天白区
BEFORE

AFTER
- 工事内容
- 屋根・外壁塗装(WBアート多彩仕上げ工法)ほか
- 塗料メーカー
-
外壁:プレマテックス、スズカファイン
屋根:プレマテックス
- 塗料名称
-
外壁:フレックスカラー、WBアートF
屋根:エクストラカラー
- カラー
-
外壁:全体 PX-731(3分艶)、タイル部 WB2394
屋根:コーヒーブラウン
- 工事期間
- 約1ヶ月
- お客様名
- I様
- 市町村名
- 名古屋市天白区
外壁洗浄・浮き補修、外壁塗装
-
サイディングの浮いている部分はビス(小さなネジ)打ちして補修しています。
-
浮いている箇所をビス打ちして固定したら、ビスの上からパテを塗ります。下地処理を念入りに行います。
-
塗装の効果を長持ちさせるためには塗装前の高圧洗浄が重要です。外壁の汚れを丁寧に落とし洗浄後はしっかり乾燥させます。
-
外壁に下塗りです。次に塗る塗料の密着性を高めるとともに下地の表面劣化保護・強化する役割があります。
-
下塗りが乾燥したら、中塗りです。塗料の性能を発揮するため、基準塗布量と乾燥時間を守って施工します。
-
続いて、ムラや塗り残しのないように上塗りです。塗膜を強固なものに耐久性と防水性能を高めます。
-
タイル調の風合いを残したいが傷みが目立ちクリヤー塗装ができない場合、自然な風合いを多彩色塗りによって再現できます。まずは下塗りです。
-
中塗りを塗っています。多彩仕上げ工法(2色仕上げ WB2394)外壁に柄をつけるデザイン塗装をしていきます。
-
専用ローラーを使用して2色目の模様つけ完了です。自然な表情をつくるところが職人技!立体感が出て高級感のある外壁に仕上がりました。
屋根洗浄、屋根塗装
担当者からのコメント
経年による傷みが見受けられましたので、塗装前に外壁の補修作業をしっかりと行なっております。
外壁のタイル調を活かして『WB多彩仕上げ工法』にて塗装を行いました。2色を特殊な方法で塗装することで模様をつけ、タイルの質感を再現しています。
長い期間、安心して暮らしていただける施工ができました。
I様、この度は東海工芸にお任せいただき誠にありがとうございました。

池田 慶一
お気軽にお電話・メールでお問い合わせください