
外壁の色を単色からツートンカラーに! 名古屋市南区にて外壁と屋根塗装
施工前
工事箇所 |
外壁 |
屋根 |
塗料メーカー |
KFケミカル |
KFケミカル |
塗料名称 |
無機エクセレントUVY |
無機エクセレントUVR |
カラー |
|
|
工事期間 |
約3週間 |
お客様名 |
Y様 |
市町村名 |
名古屋市南区 |
施工後
目地シーリング(コーキング)工事
【施工前】目地シーリングの現状です。
既存のシーリングを撤去し、目地まわりに養生テープを貼り、密着性を向上させるプライマーを奥までしっかり塗布していきます。
【施工後】新しいシーリングをたっぷり注入し、ならして完了です。きれいに仕上がりました。
サッシ廻りシーリング工事
新しく充填するシーリング材がしっかりと密着するよう、プライマーを塗っていきます。
サッシまわりに新しいシーリング材を充填します。
【施工後】打ち増し完了です。防水の大切な部分なので、これで安心です。
外壁塗装
【施工前】外壁の現状です。安全に作業をするために足場を組み施工していきます。
下塗り中です。窓ガラス等に塗料が付着しないように、ビニールで覆って養生してから始めます。
中塗りをしています。単色から、上下2色に塗り分けにします。
無機エクセレントUVY中塗りです。ツートンカラーの仕上がりが楽しみですね。
上塗りをしています。基準塗布量と乾燥時間を守って、塗り残しがないように塗装していきます。
外壁の上塗り完了です。塗膜の厚みと艶が出ています。以前と違うツートンカラーでおしゃれさが増しました。
棟板金・屋根塗装
【施工前】屋根と棟板金の現状です。汚れや旧塗膜が落ち白っぽくなっています。屋根の艶が失われ、メンテナンスのタイミングですね。
棟板金にサビ止め下塗りです。ハケを使って細部まで丁寧に塗っていきます。
棟板金とは、屋根の一番高いところで屋根を覆っている板金部分です。
下塗りをしていきます。上からの塗料をしっかり密着させるための作業です。
屋根材の間にはタスペーサーを挿入していきます。空間ができることによって雨水の逃げ場ができ、雨漏りを防ぐことができます。
棟板金に上塗りです。凹凸部分の透けや塗り残しがないように塗装していきます。
【施工後】上塗り完了です。屋根の美しさを取り戻りましたね。
付帯部塗装
軒天に下塗りです。湿気の帯びやすい軒天にはカビの生えにくい専用塗料で塗装します。
【施工後】軒天塗装の完了です。鏡のように美しい仕上がりですね。
雨樋(たて樋)に下塗りをしているところです。
幕板に下塗り中です。幕板は家のデザイン性を高めてくれる部位ですが、同時に目につきやすく、傷みが目立つ箇所でもあります。しっかりメンテナンスしていきます。
幕板に中塗りです。左の写真と比較すると、庇も見違えるようになっていますね。
【施工後】幕板塗装の完了です。色あせしていた幕板も庇も艶やかに仕上がっています。
【施工前】シャッターボックスの現状です。
シャッターボックスの上塗り完了です。新品のように、きれいに仕上がっていますね。
鼻隠しに下塗りです。壁や屋根と一緒に付帯部も長持ちするように塗装していきます。
土台水切りに下塗りです。手間はかかりますがハケで鉄部すべてに塗布していきます。
【施工前】ベランダ床の現状です。経年、紫外線による退色があります。
【施工後】ベランダ床の塗装完了です。見栄えも美しく生まれ変わりましたね。艶やかな防水バッチリのベランダになりました。
高耐久の無機エクセレントUV塗料で外壁と屋根を塗り替えさせていただきました。
色の打ち合わせを入念に行い、単色だった外壁の色を幕板を境目にツートンカラーとしました。
また屋根は、水がたまらないようにタスペーサー を取り付けて屋根の通気を確保しました。
池田 慶一